スコティッシュフォールドのブリーダーが疑問にお答えします

スコティッシュフォールドをメインにブリーダー業を営むモアソンは、プライドと責任を持って健康で愛らしい子猫を直接販売しております。静岡にあるアットホームなキャッテリーとして、幅広い年代のお客様にご利用いただいてまいりました。
スコティッシュフォールドのブリーダーがご質問に詳しくお答えしたページをご用意しておりますので、ペットを飼うにあたってわからない事を解決したいという方は参考までにぜひご一読ください。
よくある質問
子猫・子犬の譲渡金額について

自家繁殖の子猫

*スコティッシュフォールド(折れ耳)20~25万円(税抜)別途消費税がかかります
*スコティッシュストレート(立耳) 10~15万円(税抜)別途消費税がかかります
なお自家繁殖の場合に限り、金額、お支払方法、お渡し日時等について、内容によってはできる限りご対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。

自家繁殖以外の子猫・子犬は都度問合せします。

☆お渡しする際に使用していたフードを差し上げます。フードを切り替える場合は様子をみて徐々に移行させてください。

予防接種の頻度はどのくらいですか?

まずは生後50日頃に最初の予防接種をします。初回接種の30日後にもう一度行います。
その後は年に1回行います。

共働きなのですが、猫を飼うのは諦めた方が良いですか?

そんなことはありません。
生後2ヶ月程度であれば、子猫は自分で水を飲んだり、食事をしたりすることができます。
キャットケージを使用し食餌や飲み水、トイレなどをあらかじめ用意し、環境温度に注意すれば、問題なく飼うことができます。

完全室内飼いのメリットとデメリットを教えてください。

室内外自由の放し飼いは、他の動物との接触や闘争によるケガや事故、伝染病感染リスクが大変高く、動物虐待者と遭遇してしまう可能性もあります。また排泄も外でしてきてしまうことが多く、食餌の管理や健康管理の面でも飼い主が把握できない為、異常時の発見が遅れる、原因がわからない等、デメリットしかありません。
その点室内飼いは「それらの危険から回避できる」という大きなメリットがあります。
モアソンでは猫達の安全を考慮し、「完全室内飼い」をお約束していただける飼い主様にのみ、猫達をお譲りさせていただいております。

壁や家具を傷だらけにしたりしませんか?

しっかりしつけを行えば防ぐことができます。猫が爪をとぐのは本能的な行為なので、用意した爪とぎでするようにしつけする必要があります。
また爪切りをこまめにすることも必要です。しつけについてはご相談いただければ、あらゆるサポートを行っております。

トイレのニオイを軽減する方法はありますか?

トイレのニオイはふた付きのトイレにしたり、排泄物をこまめに掃除したり、使用するトイレの砂によっても軽減されます。
猫は非常にキレイ好きなので、トイレが汚れたまま放置されているとトイレ以外の場所で排泄することがあります。そのため、できればこまめに掃除するのが理想的です。
それでも気になる場合は、フードでもニオイを軽減してくれる物もあるので、試してみることをお勧めします。

ブリーダーは専門知識が豊富でスコティッシュフォールドとスコティッシュストレートのブリーディングを行いながら、多彩なサービスを提供しております。ペットの毛が長くなってしまった時のトリミングやしつけのサポート、お出掛けをする時のペットホテルとしてもご利用いただけます。お客様の飼育環境やライフスタイルについて詳しくお伺いし、お客様のお好みに適した子猫を紹介することができるため、信頼できるキャッテリーであると高い評価をいただいております。お引き渡しをした後のアフターサービスもしっかりと行っており、お客様とペットのこれからに対して誠実に向き合ってまいります。
スコティッシュストレートとスコティッシュフォールドをメインに、ブリーダーとしての実力を培ってきたモアソンに寄せられるご質問に回答いたしましたので、よくある質問ページをご覧ください。